東京と名古屋をノンストップで結ぶ
夜行のJRハイウェイバス
「ドリームなごや」号。
そのなかでも快適に移動ができる
3列シートバスのおすすめポイントや
注意点などを解説します。
東京・名古屋間の夜行バス選びで迷っている
快適に夜行バスで移動したい
という方に役立つ内容に
なっています。
【ドリームなごや】
3列シートをおすすめする理由
何度も【ドリームなごや】号を利用している
僕が3列シートのバスを
おすすめする5つのポイントです。
①席が独立している
②安い
③時間を有効に使うことができる
④バスのりばが東京と名古屋駅直結
⑤お手洗いがある
①席が独立している
クレイドルシートと呼ばれる席が
3列独立した配置となっています。
クレイドルシートの
クレイドル(cradle)は英語でゆりかごを
意味します。
ゆりかごの中でやさしく
包み込まれるようなシートです。
各座席が独立しているので
カーテンを閉めれば隣を気にせずに
移動時間を過ごすことができます。

おすすめの座席

おすすめの座席はC席です。
なかでも後方10と11列目のC席は
人の出入りをあまり気にしません。
しかし7と8列目のC席は
階段のそばにあるため
人の出入りが気になる方には
おすすめできません。
B席は3列シートの中間部ですが
通路側なので乗降車や休憩場所に
いきたい時に便利です。
しかしB席は窓側の座席が
好きな方には向いていません。
A席はBとC席の間にある
通路より少し狭いので
移動しにくいうえに
隣に知らない人が乗車している場合
移動に気を使います。
乗車から降車まで
全く車内移動をしないのであれば
A席は落ち着いて
移動できる座席です。
②安い
東京や名古屋を22時以降に移動する場合
夜行バス以外では翌朝からとなります。
東京や名古屋駅周辺の宿泊代と
翌日の高速バスや新幹線で
移動するよりも安くすみます。
③時間を有効に使うことができる
どこでも眠れる方なら
バスの中で十分休めば
早朝から東京や名古屋での
活動ができるので
時間を有効活用することができます。
④バスのりばが東京と名古屋駅直結
運行会社のジェイアール東海バスは
JR東海グループのバス事業者なので
東京や名古屋駅に直結した
バスのりばから乗車できます。
他社の夜行高速バスの場合
東京なら鍛冶屋橋
名古屋なら、ささしまライブの
ような駅から離れた場所から
乗降車する便もあります。
やはり駅から近いのは
とても便利です。
⑤お手洗いがある
車内にお手洗いがあるのは強い味方です。
せまいお手洗いですが
予期せぬ事態の保証にもなり
とても安心です。
お手洗いなしの高速バスに
乗車したら
お腹に予期せぬ事態が発生し
苦い体験をしたことがあるので
僕は必ず車内にお手洗いがある
夜行バスに乗車します。
東京・名古屋駅乗降場所
【ドリームなごや】号の東京と名古屋駅の
乗降場所は以下の場所になります。
東京駅
東京駅のJRハイウェイバスの乗り場は
八重洲南口にあります。
東京駅の降車場所は日本橋口になります。

名古屋駅
名古屋駅のJRハイウェイバスの乗降車は
通称新幹線口とよばれる
太閤通口にあります。

運賃
3列クレイドルシートの運賃は
クレイドル3列シート特割を利用すれば
東京・名古屋駅間は4,500円です。
さらに高速バスネットからの
クレジットカード決済にすると
ネット割が適用され
もう少し安くなります。
3列クレイドルシートで
運行している便
ドリームなごや号には
始発と終着地が異なる便や
2列〜4列シートまで
さまざまなタイプの
バスで運行しています。
クレイドルシートで運行している便は
東京駅23:30発「ドリームなごや7号」
岐阜駅北口行き
岐阜駅北口22:00発、名古屋駅23:20発
「ドリームなごや10号」
東京駅行きです。
3列クレイドルシート運行便は
ジェイアール東海バスのサイトにも
記載されています。
クレイドルシートの詳細
クレイドルシートは
ゆりかごの中でやさしく
包み込まれるようなシートです。
ドリームなごやのクレイドルシートの
詳細を説明します。
シート幅は一般的に言われてる
高速バスの4列シートの44cmよりも
僕の実測ですが約46cmと、ゆとりが
あります。
リクライニングも
4列シートバスより深く
倒すことができます。
背もたれを倒すと座面が
前方へスライドします。

前の乗客が最大で
リクライニングを倒しても
ほとんど気になりません。
おもいきり座席を倒しても平気です。
座席は深く倒れるので
レッグレストを使い
足をのばして好みの角度に
調節すれば、快適に移動することが
できます。
車内設備
USBジャック
僕はiPhone7Sを使用してるので
USBジャックから充電ができました。

僕みたいに古いスマホを
利用してる方は充電ができ
とても便利です。
ただ最近のスマホは
(特にAndroid機種)
USB-Cタイプが主流なので
変換コードが必要となります。
モバイルバッテリーがあれば
USBジャックから充電できない場合でも
安心です。
車内Wi-Fi
JR Tokai Bus Free Wi-Fiに
接続することができます。
お手洗い
1F部分にお手洗いがあります。
荷物置き場
トランクスペースがあるので
大きなスーツケースでも
積んでいくことができます。
休憩場所
神奈川県の足柄と
静岡県の浜名湖サービスエリアの
2ヶ所ですが休憩時間が深夜なので
トイレ休憩程度です。
昼行便より少し短めの
時間設定になっています。
女性専用の予約がある
高速バスネットで購入する場合
女性専用の割引「女性割引」が
あります。
僕がジェイアールバス東海に
直接電話で問合せしたところ
女性割引で購入した席の隣は
基本女性になるとの
回答をいただきました。
ただ乗車前に念のため運転手さんに
確認することをおすすめします。
もし隣の乗客で困った場合
例えば隣の乗客のいびきがうるさい場合や
バスの消灯時間を過ぎても
話がはずむグループがいたりすると
眠れないことがあります。
そんな時は休憩場所で
運転手さんに相談してみると
席に余裕がある場合
変えてもらえることがあります。
困った乗客に出くわした時は
ダメもとで運転手さんに相談することを
おすすめします。
隣に大股で座る女性が乗車し
僕の太ももに女性の足が
触れまくり
面倒なトラブルを避けるために
休憩場所で運転手さんに
事情を説明し
席を変えてもらいました。
乗車券購入方法
高速バスネット
高速バスネットなら
パソコンやスマホから
かんたんに乗車券の
予約・購入ができます。
ドリームなごや号の片道運賃は
「普通運賃」と「得割」の
2種類ありますが
高速バスネットでは
両方の運賃でも購入することができます。
さらに高速バスネットなら
ネット割も適用されます。
支払い方法
高速バスネットから購入する場合
いくつかの支払い方法が選べます。
① クレジットカード決済
(JCB、VISA、MASTERCARD
AMERICAN EXPRESS)
② コンビニ決済
(ローソンやミニストップ
ファミリーマート、セブンイレブン)
③ モバイルSuica
コンビニ決済時に
モバイルSuicaで
支払いをすることが
できます。
JRバス窓口で直接購入
東京と名古屋駅のJRバス窓口でも
乗車当日や、すでに乗車日が
決まっている場合
「普通運賃」と「得割」の運賃で
乗車券を購入ができます。
3列クレイドルシートの
普通運賃は7,200円ですが
得割を利用すれば
東京・名古屋駅間を4,500円で
行くことができます。
ネット割は適用されませんが
通勤・通学などの合間に
時間があれば
東京や名古屋駅のJRバス窓口で
購入することもできます。
注意点
渋滞や事故による遅延がある
高速道路の事故や渋滞
集中工事がある場合
遅延することがあるので
ご注意ください。
眠れない人にはつらい
枕や普段寝ている環境が変わると
眠れないという方には移動時間が
苦痛の時間なります。
夜行バスでお得に乗車しても
不眠で翌日の行動に影響が出るくらいなら
昼行便の高速バスや新幹線をおすすめします。
「ぷらっとこだま」なら
新幹線「のぞみ」号で移動するより
安く移動ができます。
他社の夜行バスに比べて少し割高
4列シートのドリームなごや号のように
安い料金設定もありますが
3列シートは、他のバス会社より
割高に感じます。
3列独立シート、乗降車場所に
こだわりがなければ
他社の夜行高速バスなら
格安で移動することができます。
バスブックマークで検索すると
ドリームなごやよりも安く移動できる
夜行高速バスを見つけることができます。
バスブックマークから
購入したバスにも
乗車したことがあります。
1円でも安く移動したい方や
学生さんにおすすめです。

1階部分は4列シート
ドリームなごや3列クレイドルシートで
運行されているバスの1F席は
4列シートなので
予約する時ご注意ください。
しかし2Fの3列クレイドルシートより
料金が安く設定されているので
料金重視であれば、おすすめの座席です。
3列クレイドルシートで
運行しない便もある
ドリームなごや号は1日数本
東京と名古屋間で運行しています。
ドリームなごや号全便が
3列クレイドルシートではありません。
4列シートの便もあるので
予約時に確認する事を
おすすめします。
【ドリームなごや】
3列シートのまとめ
①3列独立シート
座席にあるカーテンを
閉めることで
隣の乗客に気にすることなく
移動できます。
さらに4列シートより座席幅が
広いので快適に移動ができます。
②安い
「特割」を利用すれば
3〜4,000円ぐらいの
運賃ですみます。
東海道新幹線で安く乗車できる
「ぷらっとこだま」の半額
またはそれ以下の値段です。
③時間を有効に使うことができる
早朝に目的地に着くので
1日フル活用できます。
④バスのりばが東京と名古屋駅直結
JRグループのバス会社なので
東京と名古屋駅から近い場所に
バス乗り場があるので
とても便利です。
⑤お手洗いがある
休憩場所まで
どうにもならないような
トラブルがあっても
車内にお手洗いがあるのは
とても安心です。
東京と名古屋間の夜行高速バスは
さまざまな会社で運行されています。
JRハイウェイバスは他社よりも
割高感はあるものの
車内設備や乗車場所などを
考えると格安移動手段のひとつに
入る価値はあると思います。
ビジネスや観光で
東京や名古屋を移動する際に
一度利用してみてはいかがでしょうか。