旅行雑記

幻想的!ミシュラン三つ星のお寺 報国寺

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

レストランの格付けで知られているミシュラン。
観光地を格付けする
「ミシュラン・グリーンガイド」で
三つ星の評価が付けられている
お寺のひとつに鎌倉の報国寺があります。
「竹の寺」とも呼ばれる
この寺の魅力をお届けします。

境内

山門〜本堂

バス停から歩いてくると
最初に目に入るのは山門と
呼ばれる入口です。

本堂に向かう小径の庭ですが
苔の細部まで見事に
手入れされています。

そして本堂に到着です。
ここまでは無料です。

竹の庭

本堂、左隣に位置する受付で
拝観料を払い竹の庭へ入ります。
この庭の竹林は孟宗竹の間を
ぐるっとまわるように散策が
できるようになっています。

竹林の薄暗さと、木漏れ日のコントラストが
幻想的です。

枯れ落ちた竹の葉や灯篭の苔の隅々まで
手入れされているのが分かります。

少し明るめの場所に来ると
竹の緑の美しさが際立ちます。

休耕庵

竹の庭の中にある休耕庵で
木漏れ日が差し込む竹庭を
眺めながら抹茶をいただくのは
至福のひと時です。

写真は2019年に撮影したもので
少し密の状態になっています。
ご了承ください。

抹茶込みの拝観料は
300円高くなりますが
贅沢なひと時が味わえます。

足利一族やぐら

竹林背後には、やぐらがあります。
平地が少ない鎌倉で崖の斜面を
くり抜いて作った墓で
全国的に非常に珍しいものです。
このやぐらには、報国寺を創建した
足利尊氏の祖父・足利家時や
永享の乱で10歳で自刃した
足利義久が祀られています。

アクセス

鎌倉駅東口バスのりばから
京浜急行バス

鎌倉霊園正面前太刀洗(鎌23)
金沢八景駅(鎌24)
ハイランド循環(鎌36)
行きで約12分

浄明寺バス停下車、徒歩3分

拝観料・時間

 拝観料:300円
 抹茶(干菓子付): 600円

 拝観時間:9:00~16:00
 抹茶の受付は15:30まで。

 ・注意 混雑時は抹茶の受付を一時停止する場合あり
     年末年始 12/29~1/3は拝観を休止
     天候による拝観を休止する場合もあり     

まとめ

鎌倉駅からバス移動なので
数年前までは隠れた名所なんて
言われていましたが
今では鎌倉の大仏、鶴岡八幡宮
建長寺などにあげられる
メジャーなスポットの一つになりました。

幻想的な竹の庭は
何度来ても飽きません。

鎌倉に行く機会があれば
参拝してみてはいかがでしょうか。