名古屋にも朝夕のみ運行で
1区間のみの名鉄築港線があります。
この路線を乗車した時の模様を
アップします。

スポンサーリンク
名鉄築港線
路線データ
名鉄築港線は名古屋市南区の
名鉄常滑・空港線大江駅から
名古屋市港区の東名古屋港駅を
結ぶ路線です。

大江駅
改札口と築港線のホームとは
常滑・空港線同様
跨線橋で結ばれていますが
運行時間以外は閉まっています。

運行時間に改札が開いてる様子。

ホームはこんな感じになっています。

ホームに設置されてる時刻表ですが
朝夕のみの運行がここでも分かります。

運用車両
運用車両は5000系です。
行先表示器はLEDですが
「普通」の表記のみで
「大江・東名古屋港」と書かれた
行先系統板しか装着されていません。

この路線の乗客は
東名古屋港駅周辺の工場に
勤務している人が
ほとんどなので
土・休日の利用者は
あまりいないようです。
今回の乗車は土曜の夕方で
私を含め2人でした。
さらに往復ともに同じ乗客です。

東名古屋港駅
大江駅から1駅で終点です。

築港線はこの駅までですが
線路はこの先
名古屋港大江ふ頭への引き込み線が
伸びています。

まとめ
大手私鉄、名古屋鉄道にも
JR和田岬線や鶴見線のような
路線が存在します。
さらにここでは
アップしなかったのですが
大江〜東名古屋港駅までの間に
名古屋臨海鉄道東築線との
ダイヤモンドクロッシングがあり
さらに廃車済み車両の解体と搬出される風景が
見える時もあり
マニアな路線となっています。
大江駅から東名古屋港駅まで
歩いて20分ぐらいで行けそうなので
運行時間以外に
マニアックなスポットで
写真撮影してもいいかも知れませんね。