鉄道の旅

【東急ワンデーパス】で行く、鉄オタの僕がおすすめする東急の駅21選

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

東急電鉄(以下東急)には
【東急ワンデーパス】という
1日乗り放題きっぷがあります。

この記事は

東急で通学から通勤で利用してる
僕が鉄オタ目線で
東急沿線のおすすめスポットを
紹介する記事と
なっています。

初めて東急に乗車する方にも
わかりやすい内容に
なっています。

この記事で取り上げる
おすすめする駅やスポットは
ランキング形式ではなく
路線別に書きました。

気になる路線や駅があったら
そこから読んでみてください。

東急電鉄をかんたんに解説すると

東急電鉄(以下、東急)は
大手私鉄16社のひとつで
東京都渋谷区、目黒区、品川区、大田区
世田谷区、町田市
神奈川県横浜市、川崎市
大和市に路線を持つ鉄道会社です。

引用 東急電鉄

大手私鉄16社とは
日本の私鉄の中でも
営業規模が大きく
日本民営鉄道協会に認められた
16の鉄道会社のことを言います。

東急をはじめ
東武や西武、京成、京王
京急、東京メトロ、小田急
相鉄、名鉄、近鉄、南海
京阪、阪神、阪急、西鉄が
大手私鉄16社となっています。

では、おすすめの駅を
紹介していきます。

JR東海ツアーズ

東横線・目黒線

東横線は渋谷と横浜を結ぶ
24.2kmの路線で、途中駅には
自由が丘や武蔵小杉などが
あります。

目黒線は目黒と日吉を結ぶ
11.9kmの路線で田園調布と
日吉までの区間は
東横線と複々線区間になっています。

1日乗降人員数1位の渋谷駅

東横線と田園都市線の駅がある
渋谷は東急の1日乗降人員数1位で
東急を代表する駅です。

鉄道利用だけでなく
ショッピングなどにも
便利な街です。

現在JR渋谷駅が工事中のため
再開発中なので
山手線や埼京線、京王井の頭線
東京メトロ銀座線の乗り換えが
ダンジョン化としています。

時間に余裕のある方は
ダンジョン化した駅の
探索に行ってみるのもおすすめです。

渋谷ヒカリエの改札内ですが
一番下に見える地下5階が
東横線と東京メトロ副都心線の
ホームです。

1日乗降人員数2位の横浜駅

東横線と横浜高速鉄道が
乗り入れている横浜は
東急の1日乗降人員数2位で
東急を代表する駅のひとつです。

渋谷同様、鉄道利用だけでなく
ショッピングなどにも
うってつけの街です。

横浜はJR東日本、京急、相鉄
横浜市営地下鉄の駅もあります。

とても広く複雑なので
やはり駅がダンジョン化しています。

渋谷同様、時間に余裕のある方は
ダンジョン化した駅散策を
してみては、いかがでしょうか。

多くの鉄道会社の車両をホームで
一度に見ることができる日吉駅

日吉は東横線と目黒線
横浜市営地下鉄グリーンラインの
2社3路線の駅です。

東横線は東急以外に
横浜高速鉄道、東京メトロ、
東武、西武の車両も運用され
(写真は東横線横浜駅で
撮影した西武の車両です)

目黒線は東急以外に
東京メトロ、都営三田線
埼玉高速鉄道の
車両も運用されています。
(写真は都営三田線の車両)

改札を出て横浜市営地下鉄
グリーンラインの駅では
横浜市営地下鉄グリーンラインの
車両を見ることもできます。

2023年3月からは
東急新横浜線が開業し
相鉄と相互直通運転するので
相鉄の車両も見ることができます。

ひとつの駅で
さまざまな鉄道会社の
車両を見ることができるのは
相互直通運転が多い
関東の私鉄ならではです。

東横線と目黒線で運用される
車両を撮ったりして楽しみたいなら
武蔵小杉や田園調布
多摩川駅でも可能です。

武蔵小杉なら東横線と
目黒線以外にも
JR南武線や横須賀線が

多摩川駅なら
東横線や目黒線の他に
東急多摩川線もあるので
東急3路線で運用されてる
車両を見ることができます。

ただ個人的に、いちばん落ちついて
電車を楽しむことができる理由で
日吉駅を取り上げました。

東急唯一東京メトロ日比谷線の
電車を見ることができる中目黒駅

東横線と東京メトロ日比谷線は
かつて直通運転をしていましたが
2013年に、相互乗り入れを取りやめ
中目黒が東急側の始発駅となりました。

日比谷線の車両を撮影したい方には
おすすめです。

中目黒は目黒川お花見スポットの
最寄駅です。 

花見の時期にはたくさんの人で
賑わいます。

スタバ好きの方なら
絶対に行っておきたい
STARBUCKS RESERVE®
ROASTERY TOKYOも
中目黒駅から行くことができます。  

大正時代に造られた
旧駅舎が保存されてる田園調布駅

田園調布には1923年(大正12年)に
欧州中世期の民家がモデルとなった
旧駅舎を復元した建物があります。

建物にいるだけで100年前の時代に
タイムスリップした感じがするので
おすすめです。

駅名のひらがな表記すると
「お」が3つ並んでる大岡山駅

大岡山は目黒線と大井町線の駅です。

駅名をひらがな表記すると
「おおおかやま」と
「お」が3文字続き
駅名標好きには
たまらない駅です。

目黒線と大井町線でも
駅名標のカラーリングが違うので
せっかく行くのなら
目黒線と大井町線の駅名標を
撮ることを、おすすめします。

田園都市線

田園都市線は渋谷と中央林間を結ぶ
31.5kmの路線で、途中駅には
二子玉川や溝の口
長津田などがあります。

渋谷から用賀までは地下
二子玉川から終点の中央林間までは
地上路線になります。

サザエさん銅像がある桜新町駅

桜新町はマンガ「サザエさん」たちが
住んでいるモデルの街です。

長谷川町子美術館をはじめ
サザエさん通り
一度毛が抜かれて騒動になった
波平の銅像もあります。

写真を撮影した日は
波平の頭の毛は抜けないように
頑丈に固定されていました。

川の上にホームがある二子玉川駅

二子玉川は大井町線の駅もあり
「にこたま」とも呼ばれてます。

駅ホーム中央林間よりの一部が
河川の上にあります。

夕暮れの多摩川の景色は
とてもきれいなので
おすすめです。

世田谷セレブだけでなく
周辺住民御用達の
玉川高島屋や二子玉川ライズがあり
二子玉川の街だけでも
1日中過ごすことができます。

電車とバスの博物館がある宮崎台駅

宮崎台は東急の
電車とバスの博物館があります。

この博物館は東急の歴史を学んだり
ジオラマと昔の東急バスの
運転シュミレーターなどがあり
家族向けのおすすめスポットです。

僕は、一人で何度も行っていますが
まったく飽きないので
田園都市線めぐりには
おすすめです。

鉄道建築協会賞の最高賞を受賞した
たまプラーザ駅

東急主要駅の建物は
現代アート化してるものが多い中
たまプラーザ駅は
鉄道建築協会賞の最高賞を受賞した
駅舎となっています。

改札内だけでもオシャレ感が
漂っているので
途中下車ついでに駅の建築を
見るのは、いかがでしょうか。

大井町線

大井町線は大井町と溝の口を結ぶ
12.4kmの路線で、途中駅には
自由が丘や二子玉川などがあります。

二子玉川と溝の口までの区間は
田園都市線と複々線区間になっています。

東急唯一の有料電車
東急Qシートの始発大井町駅

大井町は東急唯一の有料電車
東急Qシートの始発駅です。

Qシートの料金は
有料区間からの乗車は
一律400円です。

東急Qシートが連結されてる
大井町線の急行停車駅は
大井町、旗の台、大岡山
自由が丘、二子玉川、溝の口
鷺沼、たまプラーザ、あざみ野
青葉台、終点の長津田駅です。

乗車駅は大井町から二子玉川駅なので
同じ一律料金を払うなら
始発の大井町から乗車するのを
おすすめします。

2023年以降、東横線にも
Qシートを導入することに
なっています。

東横線でQシートが運用されたら
乗車してみたいと思います。

東急唯一のドアカットが見れる九品仏駅

九品仏の読み方は「くほんぶつ」で
東急の難読駅名とされています。

ほかにも九品仏は東急全線の中で
唯一ドアカットを
見ることができる駅です。

溝の口や長津田方面は一番前
大井町方面は一番後ろの車両は
ドアが開きません。

東急名物のひとつなので
おすすめです。

都会のオアシス等々力渓谷公園が近くにある
等々力駅

鉄道マニアだって自然に
癒されたい時があります。

等々力駅が最寄の
等々力渓谷公園がおすすめです。

川のせせらぎや木々に囲まれながら
澄んだ空気を深呼吸すれば
身も心もリフレッシュできます。

鉄分補給の合間にいかがでしょうか。


池上線

池上線はは五反田と蒲田を結ぶ
10.9kmの路線で、途中駅には
戸越銀座や池上などがあります。

写真は東急多摩川線の
車両ですが、池上線も
このデザインの車両です。

乗車と降車ホームが別の蒲田駅

池上線と多摩川線の蒲田駅は
東急ではあまり見られなくなった
乗車と降車ホームが別々となった
構造となっています。

改札を入ると右側から
・降車専用ホーム
・池上線1、2番線乗り場
・降車専用ホーム
・東急多摩川線3、4番線乗り場
・降車ホーム
と5面4線の構造になっています。

引用 東急電鉄

5面4線の駅は実際行ってみると
思ってる以上に大きいので
東急蒲田駅で体感してみてください。

関東で一番長い商店街「戸越銀座」の最寄駅
戸越銀座駅

戸越銀座は関東で一番長い商店街
戸越銀座商店街の最寄駅です。

戸越銀座商店街はいつ行っても
活気があります。

これだけ大きく人気のある
商店街なので全国各地で見る
大手飲食チェーン店も充実してるので
初めて行っても食事に迷うことは
ありません。

戸越銀座商店街にある
大手飲食チェーン

マクドナルド
サイゼリヤ
松屋
なか卯
CoCo壱番屋
ドトールコーヒー
日高屋

大手飲食チェーン店以外にも
たくさんのお店があるので
商店街めぐりに
いかがでしょうか。

ほかにも目黒線の武蔵小山が最寄駅の
武蔵小山商店街パルム

大井町線の中延が最寄駅の
中延商店街
なかのぶスキップロード

世田谷線のおすすめ駅であげる
三軒茶屋の茶沢通りや
すずらん通も飲食店が多いので
おすすめです。

世田谷線

世田谷線は田園都市線の
三軒茶屋と下高井戸まで結ぶ
5kmの路線です。

世田谷線は東急唯一の軌道線
路面電車で運行しています。

色違いの電車を撮るならここ!三軒茶屋駅

三軒茶屋は田園都市線と
世田谷線の駅です。

田園都市線は地下
世田谷線の駅は地上にあり
地下通路でつながっています。

世田谷線は10種類のカラフルな
車両で運行しています。

三軒茶屋駅は始発、終着駅なので
全ての車両を1日で撮影するのは
無理ですが、何種類かの色違いの電車を
撮ることができます。

世田谷線の色違いの電車を撮るなら
もうひとつの発着駅
下高井戸駅も電車を撮る
スペースがあり、おすすめです。

幹線道路に踏切がある若林駅

世田谷線若林駅を降りると
東京の主要道路のひとつ
環状7号線に若林踏切があります。

一般的な踏切は
道路の遮断機が下り
電車を優先して通すシステムと
なっています。

それに対し若林踏切は遮断機はなく
一般の交差点のように
信号機が設置されています。

環状7号線の信号機が青の時は
車が走行できるよう
世田谷線の電車が停止し
赤信号になったら
車や歩行者を止め世田谷線の
電車が進むようになっています。

初めて世田谷線に乗車する方には
少し不思議な光景なので
おすすめです。

江ノ電601号の保存車両がある宮の坂駅

世田谷線宮の坂駅を降りると
歴史を感じさせる緑色の車両が
置かれています。

この電車は1925年に製造され
1969年まで渋谷と二子玉川・下高井戸間
(現、田園都市線と世田谷線)で運用され
1970年に江ノ電に譲渡1990年廃車した後は
世田谷区宮坂区民センター
保存されています。

実は小田急線との乗り換え駅、山下駅

世田谷線の山下駅を降りると
すぐに小田急線の
豪徳寺駅があります。

かつて世田谷線のほとんどの駅案内板は
山下駅が小田急線の乗り換え駅と
表示されていました。

ここ最近、世田谷線の駅案内板の多くは
小田急線乗り換えの表示が
ありません。

はじめて山下駅を降りる時
名前の違う小田急の駅があるので
とても新鮮だと思います。

2022年12月時点
世田谷線車内のアナウンスや
山下駅構内では
小田急線豪徳寺駅と
乗り換えができるよう
わかりやすく案内されています。

初めて山下駅を利用する方でも
小田急線との乗り換えが
スムーズにできるように
なっています。

通過する京王線の電車が見れる下高井戸駅

世田谷線の下高井戸は
京王線の駅もあります。

世田谷線のホームから
下高井戸駅を通過する
京王線の電車も撮影ができます。

東急の駅名標の後ろを
京王線の電車が爆走する風景は
鉄オタの方におすすめです。

世田谷線のホームからは
京王線下高井戸駅の
接近メロディーや
電車の通過を知らせる
通過音の駅メロも楽しめます。

こどもの国線

こどもの国線は長津田と
こどもの国を結ぶ3.4kmの路線で
駅は長津田と恩田
こどもの国の3駅です。

路線は横浜高速鉄道が保有し
旅客運送は東急が行っています。

うし・ひつじでんしゃの撮影スポット
こどもの国駅

こどもの国線に乗車するなら
うしでんしゃや
ひつじでんしゃを
おすすめします。

うし・ひつじでんしゃが
乗車できるのは
こどもの国線だけです。

うし・ひつじでんしゃを
撮影しようとすると
長津田駅はホーム間隔が狭く

恩田駅で電車を撮ろうとすると
乗降客で人が写り込む割合が高いので
個人的にはむずかしく感じます。

ゆっくりと
落ちついて撮影するなら
こどもの国駅をおすすめします。

うし・ひつじでんしゃは
とてもかわいいので
鉄道マニア以外の方にも
おすすめです。

うしさん・ひつじさんでんしゃが
運用されていない日もあるので
ご注意ください。

うしさん・ひつじさんでんしゃの
運行カレンダーは→こちら

鉄オタの僕がおすすめする東急の駅のまとめ

東急全駅の中から
鉄オタで東急ユーザーの僕が
厳選した21駅を今回は紹介しました。

今回あげた駅や街以外にも
おすすめする駅は
まだたくさんあります。

首都圏在住の方なら
ちょっとした鉄道旅行

関東以外にお住まいの方なら
東京の鉄道旅行コースの
ひとつにもなります。

この記事を参考にして
東急全線が1日中乗り放題になる
【東急ワンデーパス】を
利用してみては、いかがでしょうか。

東京