鉄道の旅

【初心者向け】江の島・鎌倉観光モデルコース 江ノ電・鎌倉編

以前に小田急が販売しているフリーきっぷ
江の島・鎌倉フリーパスを利用し
江の島を旅した模様をアップしました。
【初心者向け】江の島・鎌倉観光モデルコース 江の島編

今回は続編、江ノ電乗車記と
初めて鎌倉に行く方向けの
おすすめスポットをアップします。

2019年の鎌倉、たくさんの外国人観光客が鎌倉の大仏でエキサイトしていました

鎌倉をおすすめする理由

鎌倉は山と海、両方楽しめるから

鎌倉には七里ヶ浜、稲村ヶ崎
由比ガ浜、材木座に
代表されるような海や

建長寺、円覚寺、明月院に代表される北鎌倉エリア
さらに報国寺周辺のエリアや
ローストビーフの名店がある鎌倉山などの
緑を感じる場所など

一つの観光地で山と海を楽しめる事が
私のおすすめの理由です。

小田急のモデルコース

下のルートマップで言うと
❹江ノ島駅から江ノ電に乗車し
鎌倉市内の観光スポットをまわり
❽鎌倉駅から江ノ電で藤沢まで
藤沢から新宿へ戻る部分となります。

引用 小田急

江ノ電で長谷(はせ)まで向かう

小田急モデルコースで記載されていますが
江ノ電で江ノ島から長谷駅までの区間は
街なかをすり抜けたり
車窓いっぱいにきらめく海が
見ることができます。

腰越駅を下車し撮影した電車でも
結構、街なかを走行してます。

そして鎌倉高校前駅ホームは
遠くに江の島が見え
海岸の景色が圧巻です。

長谷駅へと向かいます。

写真の電車は藤沢行きですが、こんな感じで長谷駅に向かいます

長谷駅に向かう車内の案内板が
かわいいです。

長谷駅は2020年4月に駅舎が
リニューアルされました。

引用 江ノ電

長谷エリアの観光スポットへ

小田急モデルコースでは
長谷駅を下車したら
長谷寺へ向かうようになっています。
下のgoogle mapで
「ー」をクリックすると
鎌倉の大仏がある高徳院の位置も確認できます。

長谷寺

長谷観音の名で親しまれ
本尊の十一面観世音菩薩像は
高さ9.18mと日本最大級の
木造仏像です。

この十一面観世音菩薩像は
撮影不可なので実際参拝しないと
見られません。

引用 サライ.jp

見晴台からは由比ガ浜や
遠くは三浦海岸まで一望できます。

「鎌倉の西方極楽浄土」と呼ばれるように
年中至る所でお花が咲いています。

高徳院(鎌倉の大仏)

長谷寺から歩いて10分ぐらいの場所に
鎌倉の大仏で有名な
高徳院があります。

高徳院の仁王門、赤の仁王様が鎮座しています

そして初めて鎌倉観光する際に
必ず行っておきたい、鎌倉大仏が
あります。

2019年10月ですが、5分ぐらい粘り人がいなくなった瞬間に撮影

鎌倉駅周辺の観光スポットへ

江ノ電で長谷駅から鎌倉駅に向かいます。

鶴岡八幡宮

鎌倉駅から徒歩で10分ぐらいの場所に
鶴岡八幡宮があります。
鎌倉観光では外せない場所のひとつです。

太鼓橋ですが渡ることはできません。

舞殿を通り大石段を登った先に本宮があります

小町通り

鎌倉駅東口改札を出ると
小町通りの入口があります。
ここで食事やお土産購入が
できるので便利です。
この通りからも
鶴岡八幡宮へ行くことができます。

鎌倉駅から江ノ電利用で新宿へ

「鎌倉裏駅」と地元では呼ばれる鎌倉駅西口に
江ノ島電鉄(江ノ電)乗り場があります。

江ノ電300形で藤沢方面へ向かいます。

藤沢駅もリニューアルされ
ホーム屋根などが改装されましたが
リニューアル後も駅名標、花時計
パタパタ式の行先表示板は
残っています。

そして藤沢駅から小田急で
新宿へと帰ります。

写真が夜になったり昼になったり、申し訳ございません

まとめ

小田急のお得なきっぷ
江の島・鎌倉フリーパスを利用して
初めて鎌倉観光される方への
おすすめスポットをあげました。

小田急のフリーパスなら
さらに電車代や観光スポットで
特典があるので
とてもお得なきっぷです。

東京や横浜から日帰りで
楽しめる、鎌倉観光おすすめです。