鉄道の旅

【初心者向け】江の島・鎌倉観光モデルコース 江ノ電・鎌倉編

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

小田急で発売されている
お得なきっぷ
【江の島・鎌倉フリーパス】
江の島と鎌倉の観光スポットに
気軽に行くことができる
フリーきっぷです。

江の島・鎌倉観光に便利なきっぷ 江の島・鎌倉フリーパス 小田急から発売されている江の島と鎌倉観光に重宝な【江の島・鎌倉フリーパス】を紹介します。 江の島・鎌倉フリーパスの特徴 参...

この記事では小田急がおすすめする
鎌倉の観光スポットを紹介します。

さらに僕は
大学時代、ボランティアで
外国人観光客の方に
鎌倉で通訳ガイドをしていたので
観光スポットにもくわしいです。

僕が鎌倉をおすすめする理由

僕が鎌倉をおすすめする理由は

観光地や海、山と
コンパクトにまわれるからです。

鎌倉には駅の近くに
鶴岡八幡宮などや

江ノ電で鎌倉駅から
3つ目の長谷駅周辺には
大仏で有名な高徳院や長谷寺など

JRで鎌倉駅の隣にある
北鎌倉駅周辺には
建長寺や円覚寺、明月院などの
神社や寺院のほかにも

七里ヶ浜、稲村ヶ崎
由比ガ浜、材木座

代表されるような海岸や

ローストビーフの名店がある
鎌倉山などの緑を感じる場所が
ひとつの街のなかにあります。

小田急のモデルコース

下のルートマップで言うと
Spot❹から❽までが鎌倉市内です。

引用 小田急

腰越駅〜鎌倉高校前駅で
江ノ電の景色を楽しむ

小田急のサイトSpot❹の紹介文は
列車が、街なかをすり抜け
家々の軒先スレスレまで走行した後
きらめく海が見え
心おどろく車窓が続くものと
なっています。

江ノ電で街なかを、すり抜けるのは
江ノ島駅から腰越駅の区間です。

街なかをすり抜けたあとの
心おどる海の景色は
腰越駅から鎌倉高校前駅
見ることができる車窓です。

江ノ電で腰越駅から
鎌倉高校前駅以外でも
海の景色を楽しむことが
できます。

長谷(はせ)駅から長谷寺へ

小田急のサイトSpot❺の紹介文は
鎌倉の有名観光スポットのひとつ
長谷寺
へ向かいます。

長谷寺は長谷観音の名で
親しまれています。

本尊にある十一面観世音菩薩像は
高さ9.18mと日本最大級の
木造仏像で、実物を見ると
菩薩像の荘厳さに圧倒されます。

ただし十一面観世音菩薩像は
撮影不可なので、長谷寺に行ったら
菩薩様の壮大さを体感してみてください。

引用 サライ.jp

見晴台からは由比ガ浜や
遠くは三浦海岸まで一望できます。

長谷寺は「鎌倉の西方極楽浄土」
呼ばれるように、年中いたる所で
お花が咲いているのも
高ポイントです。

長谷寺から
鎌倉大仏のある高徳院へ

小田急のサイトのSpot❻は
鎌倉の大仏がある高徳院です。

Spot❺長谷観音から
鎌倉の大仏までは
歩いて15分ぐらいです。

高徳院の鎌倉の大仏は
鎌倉旅行の記念にもなるので
絶対外せないスポットです。

江ノ電で長谷エリアから
鶴岡八幡宮へ

小田急のサイトのSpot❼は
鎌倉駅から歩いて
15分ぐらいのところにある
鶴岡八幡宮です。

鎌倉観光のメジャースポットの
ひとつなので、はずせない場所
です。

舞殿(舞宮)を拝んでから

石段を上がると本宮があります。

毎年7月ごろには源平池の
ハスの花も、さきほこり
とても美しいです。

小町通りへ

小田急のサイトSpot❽は
小町通りです。

小町通りは鎌倉駅と
鶴岡八幡宮の間にある
鎌倉のメインストリートです。

食事はもちろん
食べ歩きのグルメやスイーツの店
お土産店まで
小町通りにすべて
そろっています。

食事やお土産に困ったら
小町通りで散策してみては
いかがでしょうか。

鎌倉駅から藤沢経由で新宿へ

「鎌倉裏駅」と地元で
呼ばれる鎌倉駅西口に
江ノ島電鉄(江ノ電)乗り場が
あります。

鎌倉駅東口からも
江ノ電に乗車することはできますが

東口の有人改札は
JR東日本の駅員さんが対応しているので
江ノ電が初めてという方には
江ノ電の駅員さんがいる
鎌倉駅西口から乗車することを
おすすめします。

鎌倉駅東口から西口に行くには
東西地下連絡通路を使うと
すぐに行けます。

江ノ電で鎌倉から藤沢へ向かい

小田急藤沢駅から新宿へと帰ります。

【初心者】鎌倉観光モデルコースのまとめ

小田急のお得なきっぷ
【江の島・鎌倉フリーパス】を利用すれば
初めての鎌倉観光でも迷うことなく
メジャーなスポットに
お得にまわれることができます

この記事で紹介した
鎌倉モデルコースは

⚫︎江ノ電の江ノ島駅〜腰越駅間で
列車の車窓や街なかを
走行するのを楽しみます。

⚫︎長谷駅に向かい
長谷観音(長谷寺)と
高徳院(鎌倉の大仏)を楽しみます。

⚫︎鎌倉駅で下車して
鶴岡八幡宮と小町通りで
街歩きして楽しみます。

⚫︎鎌倉駅から江ノ電で
藤沢駅に向かい
小田急の藤沢駅から帰ります。

となっています。

この記事で紹介したスポットは
初めて鎌倉観光するには
うってつけのメジャーなコースです。

小田急の【江の島・鎌倉フリーパス】なら
観光スポットでも特典がうけられるので
さらに得した気分になれます。

メインは下北沢や登戸、新百合ヶ丘
町田、海老名駅などを利用する
小田急ユーザー向けですが
東京旅行で宿泊地が新宿という方などにも
気軽に鎌倉を楽しめます。

鎌倉に一度行くととても奥が深いので
行けば行くほど楽しい街ですよ。

みなさまも機会があれば
鎌倉観光してみてはいかがでしょうか。