鉄道の旅

【快速マリンライナー】青春18きっぷで乗車可能な座席を比較検証

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

本州と四国を結ぶ瀬戸大橋線を
青春18きっぷを使い
快速マリンライナーで
岡山から高松間は普通車自由席
高松から岡山までを普通車指定席に
乗車して比較検証します。

瀬戸大橋線

瀬戸大橋線は岡山駅から
茶屋町駅間の宇野線


茶屋町駅から宇多津駅間の
本四備讃線


宇多津駅から高松駅間の
予讃線
で構成された
路線の愛称です。

引用 JR西日本

快速マリンライナー 青春18きっぷで乗車可能な座席

青春18きっぷで乗車できる座席は
普通車自由席と
指定席料金を追加して利用できる
普通車指定席です。

残念ながらグリーン車に
乗車する時は
別途、乗車券とグリーン券が
必要となります。

引用 JR西日本

青枠で囲った部分が普通車自由席で
赤枠で囲った部分が普通車指定席です。

自由席と指定席を比較検証

表にまとめてるとこんな感じです。

追加料金着席保証景色車内音
普通車自由席なし×気になる時がある
普通車指定席※530円静か
※青春18きっぷ利用期間内の閑散期は200円引き

自由席

岡山駅で座る事が出来なかったので
次の電車まで30分待ちました。
昼間でも座りたい場合は
並んだ方が無難です。

座席はJR西日本東海道線の新快速と
同じ乗り心地で
ロングシートはありません。

景色は思いのほか眺めが良かったです。

下半分にコンクリートの壁があっても
個人的には気になりませんでした。

ただ車内ですが最高速度130km/h
運転区間があるので
茶屋町駅から児島駅間の
トンネルが多い区間になると
敏感な方は音が気になるかも知れません。

指定席

1号車は2階建ての車両で
1階部分が普通車指定席です。
例えるなら首都圏の
2階建てグリーン車のような感じです。

指定席は指定席料金を支払えば
確実に座れます。

リクライニングシートで
肘掛けが付いています。

2階建て車両なので
どうしても天井が低くなり

座席はホームより低い位置に
なります。

瀬戸大橋の景色は時々
防音壁に阻まれますが
他の箇所では自由席と景色は
あまり変わらなく
車内は自由席に比べ
とても静かでした。

まとめ

今回は青春18きっぷで乗車できる
快速マリンライナーの座席を比較しました。

席を確保したいなら、自由席は
次の電車を待つ場合もありますが
指定席の場合、満席にならない限り
追加の指定席料金を支払えば
確実に席が確保ができます。

岡山と高松を最短で52分で行ける
快速マリーンライナー。
今度はパノラマ席に
乗ってみたいと思いました。