鉄道の旅

【快速マリンライナー】グリーン車の座席で迷っている方へ、パノラマシートと2階グリーン席の解説をします

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

快速マリンライナーは岡山から高松間を結ぶ電車です。
快速ですが普通自由席と指定席
グリーン車を連結しています。

快速マリンライナーのグリーン車には
「パノラマシート」と「2階グリーン席」があり
どちらに乗車すればいいのか迷っている方へ
私が2つの座席に乗車したので

参考にしてはいかがでしょうか。

グリーン車には2種類の座席がある

快速マリンライナーのグリーン車には
1号車運転席後部にある、パノラマシートと
2階にグリーン席があり、同じ料金で乗車できます。

ネットやJTB、JRの時刻表には
1号車、2階にグリーン車の記載がありますが
よく見ると「1号車にパノラマシートがあります」と
記載されています。

引用 JR西日本 JRおでかけネット

パノラマシートと2階グリーン席の違い

  • 車窓はパノラマシートは前方と側面から
    2階グリーン席は前方は見えませんが
    高い位置から景色を見渡せます。
  • パノラマシートはドアに近く、仕切りがないので
    車内は2階グリーン席の方が静かです
  • 座席はパノラマシートの方が2階グリーン席より
    フカフカしてよかったです。
  • シートテーブルはパノラマシートより
    2階グリーン席の方が大きいです。
  • 荷物スペースはパノラマシートは座席の後ろにありますが
    2階グリーン席は9列目と階段の間にあります。

パノラマシート

パノラマシートは前面と側面窓からの景色が楽しめます。

設置場所

1号車運転席の後ろにあります。車内配置図、赤い四角の部分4席が
パノラマシートです。

引用 JR四国

オススメの座席

パノラマシートでオススメする座席は
高松行きの「1D」席です。

前面に何も、さえぎるものがない上に
右側の大きな窓から瀬戸大橋や瀬戸内海
快速マリンライナーを走る沿線の
景色を楽しむことができます。

高松行きの「1A」席は、人によっては絶好の座席です。
運転席の後ろなので、前方の景色は運転手さんが入りますが
左側の窓から見える瀬戸内海の景色と
運転室内の装置、運転操作がよく見えます。

シートについて

  • 快速マリンライナー普通自由席や指定席
    2階グリーン席比べると、一番座り心地がいいです。
  • シートピッチは1000mmで特急グリーン車より、やや狭めです。
  • ひじかけの中にあるテーブルはスマホが置けるぐらいの大きさです。
  • 「1AとB」の席は運転手のすぐ後ろになるので
    「1CとD」の席より高めの位置にあります。
  • 荷物置き場が座席の後ろにあります。
    参考までにスーツケースは
    幅40cm、高さ55cm、奥行き23cmです。

    岡山行きの列車は、写真右側にある高い台が
    テーブルとなります。

2階グリーン席

2階グリーン席、窓側の座席は前方の車窓を
楽しむことはできませんが
パノラマグリーンより車内は静かで
瀬戸内海の景色を高い位置から
見ることができます。

設置場所

青い四角の部分、1号車2階にグリーン席があります。

引用 JR四国

オススメの座席

2階グリーン席はパノラマシートと違い
前方の景色を見ることができませんが
高松行きなら「2〜9A」岡山行きなら「2〜9D」の
窓側にある席をオススメします。


同じ窓側でも高松行きの「2〜9D」と
岡山行きの「2〜9A」の席からの車窓は
線路ごしに見ることになるので
景色を楽しみたい方には不向きです。

シートについて

  • 座席のリクライニングは1階普通車指定席より
    深く倒せる感じですが
    パノラマシートよりは倒れません。
  • シートピッチは1000mmです。
  • 1階普通車指定席のカラフルな座席と違い
    シートの色が紺で統一されています
  • 駅弁など飲食可能なテーブルがあります。
  • 2階建てのため、天井が低いので
    パノラマシートより開放感がありません。
  • ドアに近くで仕切りがない、パノラマシートより
    2階グリーン車は静かです。
  • 荷物置き場は9列目と階段の間にあります。

グリーン車きっぷの購入方法と運賃

JR全線のきっぷ売場
JR西日本インターネット予約サービス「e5489」
などで
快速マリンライナー、グリーン車のきっぷを
購入することができます。

JRの駅で購入する場合

JRの駅で快速マリンライナーグリーン車のきっぷを購入する場合
「グリーン券と乗車券」と「グリーン券のみ」の購入が可能です。

駅で直接購入するメリットは窓口で対話をしながら
希望列車の予約ときっぷの購入ができる事です。

JRの駅で私は快速マリンライナー
パノラマシートのグリーン券だけ購入しようとした所
希望する列車の「1D」席は
すでに予約が入っていたため
駅員さんと空席を確認したら
30分後のパノラマシート「1D」席がとれました。

JR西日本ネット予約「e5489」で購入する場合

「e5489」でも「乗車券とグリーン券」と
「グリーン券のみ」の購入がカンタンにできます。

ネット予約のメリットは自宅のパソコンや
出先からスマートフォンで、できる点です。

注)e5489で予約できる時間は5:30~23:30です。

「e5489」の予約方法を、わかりやすく説明した記事があるので
ご参照ください。

主要駅間の運賃とグリーン料金

2021年1月時点の運賃とグリーン料金です。

区間※運賃グリーン料金
岡山〜高松1550円1000円2550円
岡山〜坂出1140円1000円2140円
児島〜高松980円780円1760円
児島〜坂出530円780円1310円
※こどもは半額

JR西日本の「J-WESTカード会員」
JR九州の「JQ-CARD」会員のみ購入できる
「eきっぷ」でグリーン券を購入すると
岡山〜高松間のグリーン料金が470円になり
お得にグリーン車に乗車できます。

注意点

  • グリーン車ですが、Wi-Fiと電源コンセント、フットレストは
    ありません。
  • パノラマシートから、お手洗いに行く場合
    階段を使って1、2階の座席を通るか
    停車駅でドアが開いたら移動することになるので面倒です。
  • 飲み物の自動販売機がなく、車内販売もありません。
    お弁当や飲み物は事前に購入しておきましょう。
  • 青春18きっぷとグリーン券の組合せで
    快速マリンライナーのグリーン車への乗車はできません。

    青春18きっぷ利用時でも、別途乗車区間の
    乗車券とグリーン券を購入します。
  • パノラマシートの予約は、すぐに埋まることが多いので
    事前に乗車時間が分かっていれば
    早めの予約をオススメします。
  • 岡山方面のパノラマシートは
    快速マリンライナーの最後部になり
    電車の進行方向に合わせて背もたれが変わる
    ので
    前方の景色は楽しめません。
    (強引にシートを回転してる乗客を3、4回見ました)

まとめ

快速マリンライナーは同じグリーン料金で
前方と側面の景色が楽しめる「パノラマシート」と
静かな車内で高い位置から車窓を楽しめる
「2階グリーン席」があります。


どちらのグリーン車に乗車すればいいのか迷っているなら
前方の景色や旅行気分を楽しみたい場合「パノラマシート」
快適な移動を求める場合は「2階グリーン席」のように
乗車用途に合わせ「パノラマシート」と「2階グリーン席」を
使い分けることをオススメします。