鉄道の旅

【もじ鉄】全国駅名標コレクション☆2020☆

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

私は駅名を記した案内標識
幼い時から駅名標撮影が大好きです。
私が撮影した写真ストックの中から
個人的に選んだ駅名標を
第一弾として10枚アップします。

撮影当時の駅名標と変わっている
可能性が駅名標もあるので
ご了承ください。

田原町駅 えちぜん鉄道

福井県にある、えちぜん鉄道
田原町駅の駅名標はマンガの吹き出しが
立体でポップなデザインが
かわいいです。


初めて見た時
自分の好きなデザインの要素が
全て詰め込まれてると感動しました。

えちぜん鉄道には
まだまだ田原町駅だけではなく
デザインが素敵な駅名標があるので
全撤収を考えている会社のひとつです。

田原町駅は鉄道に興味がなくても
建築やデザインを勉強されている方には
駅名標だけではなく
駅の細部までデザインが凝っているので
訪れてみてはいかがでしょうか。

【駅名標データ】
・駅名(漢字)ヒラギノUD丸ゴ (Std) W6
・駅名(英語)ヒラギノUD丸ゴ (Std) W6
・ナンバリング記号 DIN Black
・番線表示 Century Gothicを太らせて丸くしたもの

☆このデータは駅名標を製作した
 福井のデザイン会社 
 GOOD MORNINGさんに問合せをし
 直接ご回答をいただいたものです。
 この場を借りて、お礼を申し上げます。

七隈線 福岡市地下鉄

駅名標がショーウインドウ化
されたかと思う美しい駅名標です。
ただ、このおしゃれ感がアダとなり
撮影泣かせの駅名標です。

正面から撮ろうとすると
バックライトや駅名標のカラーで
駅名標にマヌケな自分が映り込んだり
きれいに撮影できない難点があります。

博多駅まで延伸したら
再撤収の旅に行こうと思います。

駅毎に異なるシンボルのイラストも見ていて楽しい

【駅名標データ】
・駅名(漢字)新ゴ M
・駅名(英語) Frutiger Roman
・ナンバリング記号 Frutiger Roman

大牟田駅 JR九州

旅名人の九州満喫きっぷで
博多駅から鹿児島中央駅を
各駅停車で移動した時に
撮影した駅名標です。

ホームから駅弁屋さんの
声が聞こえそうです。

【駅名標データ】
・国鉄時代の手書き風の丸ゴシック
(私がいろいろ調べましたが
 この情報でお許しください)

私が以前ブログでアップした
旅名人の九州満喫きっぷで
まだ見た事のない九州の駅名標を
集めまくる旅も考えています。

静岡鉄道

静岡鉄道、通称静鉄は
地方民鉄の中小私鉄ですが
大都市圏並みの運行ダイヤで
駅名標もクールで都会的です。


ちびまる子ちゃんラッピングトレインや
新型車両A3000形に乗車しながらの
乗り鉄旅も、おすすめです

春日町駅の行先案内板ですがホーム番号の水玉がキュートです

【駅名標データ】
・駅名(漢字)イワタUDゴシックM
・駅名(英語)Lucida Sans Unicode Regular
・ナンバリング記号 Lucida Sans Unicode Regular

ちびまる子ちゃん電車に乗車した時の
ブログがあるので、あわせてどうぞ。

阪急電鉄 最新バージョン

ネイビー、紺色をベースに
一番強調させたい駅名は丸ゴのひらがな
ローマ字表記は「Helvetica Regular」を使用し
駅名標に必要な情報を最低限におさえ
飽きのこないデザインに仕上げてる
のは
素晴らしいと思います。

【駅名標データ】
(阪急電鉄最新バージョン)
・駅名(漢字)イワタUD丸ゴシック M
・駅名(英語)Helvetica Regular
・ナンバリング記号 UD新丸ゴ DB

阪急梅田駅(現、大阪梅田駅)
の駅名標もアップしておきます。

一畑電車

色遣い、フォント、文字のレイアウトの
バランスがとれていて感動しました。
後日調べたら駅名標で使われている
フォントが全て「UD新丸ゴ R」でした。
この統一性が、バランスがとれてる
要素のひとつだと思います。
再度行く時は全撤収の旅を考えています。

【駅名標データ】
・駅名(漢字)UD新丸ゴ R
・駅名(英語)UD新丸ゴ R
・ナンバリング記号 UD新丸ゴ R

名古屋市営地下鉄 一世代前バージョン

黒をベースとしラインカラーが
施されています。
フォント、デザイン
申し分のないバランスが
私の中でアートとなっています。

名古屋市営地下鉄の
一番新しいバージョンは
白をベースとしたものになり
これから新バージョンの駅名標が
増えるかと思います。

他にも桜通線や
名城線の一部の駅は
さらに異なった駅名標になっています。

【写真の駅名標データ】
(名古屋市営地下鉄・一世代前バージョン)
・駅名(漢字)新ゴ M
・駅名(英語)Helvetica Regular
・ナンバリング記号 Helvetica Medium

名古屋市営地下鉄駅名標
黒をベースとしたものから
今後展開して行く駅名標です。

京浜急行電鉄 最新バージョン

品川、横浜、京急蒲田、
羽田空港駅などで見られる
紺地に白と水色のラインのものです。

運行速度のスピードと
駅名標のデザインにスピードを
感じるデザインを用いたのが
個人的にいいと思います。

【駅名標データ】
(京浜急行 最新バージョン)
・駅名(漢字)新ゴ DB
・駅名(英語)Frutiger Bold
・ナンバリング記号 Frutiger Bold

京成電鉄 最新バージョン

細長い駅名標です。
撮影するのには一苦労しますが
駅名標の形、フォント、デザイン
何もかもがスリムで気に入っています。
京成も再撤収の旅に行きたい
鉄道会社のひとつです。

【駅名標データ】
(京成電鉄 最新バージョン)
・駅名(漢字)イワタUDゴシック M
・駅名(英語)DIN Medium
・ナンバリング記号(英語)DIN Condensed Medium
・ナンバリング記号(数字)DIN Medium

東京急行電鉄

見慣れてるのに
一番飽きのこない駅名標。
その理由はラインカラーや
ナンバリングの導入毎に
変化し続けてるからだと思います。

【駅名標データ】
・駅名(漢字)新ゴ M
・駅名(英語)Helvetica Regular
・ナンバリング記号 Myriad Bold

まとめ

ガラケーで撮影した東急大井町線、自由が丘駅の駅名標

幼い時から鉄道に興味を持ち
乗り鉄しているうちに
駅名標のデザインにも
興味を持ち始めました。

今回、画像をアップしながら
再度全撤収したい鉄道会社の
確認ができたり

今回はアップしていませんが
まだまだ紹介したい鉄道会社の駅名標が
たくさんあります。

さらに私が乗車した事のない
鉄道会社で新しい出会いがあるので
機会を見つけアップできたらと思います。

【もじ鉄】参考図書

今回のブログでは以下の3書を
参考にしています。
【もじ鉄】に興味を持たれた方は
一度読んでみてはいかがでしょうか。

もじ鉄 石川祐基(著)

駅名標のフォント調べに
辞書代わりに使っていました。

もじもじもじ鉄 石川祐基(著)

今回アップした、えちぜん鉄道田原町駅の
駅名標をデザイン、製作に携わった
福井のデザイン会社
GOOD MORNINGさんの記事をはじめ
駅名標ができるまでの詳細が
書かれています。

駅の文字、電車の文字
中西あきこ(著)


大牟田駅のフォント探しのヒントに
なった本です。

それ以外にも国鉄時代のものや
都会の隅っこでいきなり遭遇する
昭和感溢れるフォントの解説が
されている書籍です。