鉄道の旅

ゆいレール|沖縄県唯一の鉄道 那覇空港〜てだこ浦西乗車記

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

私は2019年JGC修行で
何度も那覇に来ており
那覇空港から那覇のホテルの最寄り駅まで
ゆいレールで頻繁に移動してました。
そして私の鉄分補給、全駅名標撤収をかね
乗車した時のレビューです。

ゆいレールとは

正式名称は沖縄都市モノレール線と言い
沖縄県那覇市の「那覇空港駅」と
浦添市の「てだこ浦西駅」を結ぶモノレール路線で
ゆいレールは愛称です。
下にGoogle mapの貼り付けをしたので
ここから運行区間が確認できます。

ゆいレールのきっぷ

QR乗車券

券売機で切符を購入すると
切符を改札機に投入するのではなく
QRコードを改札機のタッチ部にかざす
ものとなっています。

※この改札機は2019年撮影したもので
Suica PASMOは使えませんとなっていますが
現在は利用可能です。

交通系ICカードが利用可能

2020年3月からはSuicaをはじめとする
交通系ICカードが利用できるようになりました。
交通系ICカードは
現在10種類あります。

引用 名古屋市交通局

私は定期券以外の乗車区間は
いつもモバイルSuicaの利用ですが
首都圏以外のカードやチャージで
乗車可能か体験したかったので
あえて手元にあった
名古屋の私鉄、交通系ICカードmanacaを
(首都圏だとPASMO、関西圏だとPiTaPa)
那覇空港駅の改札にいる駅員さんに
現金でチャージしてもらい
manacaで乗車する事ができ
モバイルSuicaも首都圏同様に
利用ができます。

モバイルSuicaで移動中の画面です。

赤嶺駅から那覇空港までモバイルSuicaを使い乗車しています

お得なフリー乗車券

ゆいレールにはフリー乗車券
一日乗車券・二日乗車券が
発売されています。
このフリー切符の特徴は
有効期限が購入時から
24、48時間でカウントされる点です。


鉄道他社は、この手の2日間乗車券は
月曜の夜、購入した場合
有効期限が火曜日の終電までの
パターンが多いと思います。

ゆいレールの場合
二日乗車券を月曜の夜11時に購入すると
有効期限は48時間後の
水曜の夜22:59までとなります。

いざ、乗車!

ホーム

全駅高架にあり
ホームドアも完備されています。
駅名標も日本語をはじめ
韓国語、中国語の表記もあります。 

てだこ浦西駅のホーム ホームドアが設置されています
ゆいレールの駅名標 日本語、韓国語、中国語の記載があります

ラッピング電車が多い

結構な数のラッピング列車が
運用されてます。
歴代やこの記事でアップしていない
ラッピング電車は
ゆいレールのサイトで見ることができます。

JAのこども共済号
おきぎん キキ&ララ号
京急2100形を模した京急号
「チンアナゴ」と「ニシキアナゴ」をキャラクター化した DMMチンアナ号

車内

座席は琉球かすりを基調とした
ロングシートですが
最前部と最後部は運転室越しに
景色が眺められるように
なっています。

運転席も撮りました。

日本最西端の駅  那覇空港駅

那覇空港の最寄駅は
日本最西端の駅でもあります。

日本最南端の駅 赤嶺駅

那覇空港の隣、赤嶺駅は
日本最南端の駅となっています。

那覇市内の主要部とアクセス可能

旭橋駅は沖縄バスターミナルや県立図書館
県庁前駅は沖縄県庁、パレットくもじ、国際通り
牧志駅は国際通り
沖縄新都心と言われる、おもろまち駅
那覇市立病院に隣接している市立病院前駅
首里駅近くには首里城公園
と言うような那覇市内主要部を通るので
とても便利なモノレールです。

パレットくもじに隣接する県庁前駅 国際通りも近くにあります

2019年10月に延伸

開通当初は首里駅が終点

2003年8月に開業した
当初の終点駅は首里駅でした。
私は2019年9月ゆいレール乗車時に
那覇空港駅でモノレール車内撮影時
運転手さんが来月、延伸されるから
また乗車に来てね、と声をかけてくれました。

首里駅が終点時の路線図です。

現在は、てだこ浦西駅まで営業

2019年10月に令和時代
国内初の鉄道路線延伸
となる
首里〜てだこ浦西駅間が開業しました。

浦添市にある、てだこ浦西駅には
高速バスターミナルを併設
沖縄県中北部と那覇市内の
アクセスが便利になりました。

まとめ

那覇空港からモノレールで
那覇市内主要箇所へアクセス
でき
那覇、浦添市民の足としての
役割を果たす、ゆいレール。
乗降時、沖縄民謡をベースとした
発車メロディが流れるも特徴
です。

那覇空港から那覇市内への
タクシー代は都心に比べたら
安いのですが
ゆいレールで移動すれば
さらに安く移動できます。


沖縄観光で那覇市内の移動があれば
ゆいレールで移動するのをおすすめします。